関節炎を抱える金銅の健康改善記録 – 活動性が向上し、性格も穏やかに!

AIM医学研究所 × 宮崎徹博士による慢性腎不全ケア

Dr. Toru Miyazaki delivering a lecture on AIM at a cat CKD seminar in Korea.

Greycoat Researchは、世界中で1,000件以上の猫の慢性腎不全(CKD)に関する相談実績を持ち、専門的なアプローチで猫の腎臓の健康をサポートしています。また、慢性腎不全の最新研究を進めるAIM医学研究所と提携し、日本の宮崎徹博士の監修のもと、AIMケアプロトコルを開発しています。

猫は生まれつきAIMというタンパク質の働きが不活性化されており、老廃物の蓄積により様々な疾患にかかりやすい体質です。
適切なケアを行うことで、腎機能の維持だけでなく、体全体の健康管理が可能になります。

今回は、無血性壊死による関節炎を抱える17歳の猫金銅が、Dr.Toru プロトコルを1ヶ月間継続したことで、活動量の増加や歩行状態の改善、性格の変化が見られたケースをご紹介します。

 

金銅のプロフィール

  • 名前:金銅(クムドン)
  • 年齢:17歳
  • 性別:オス(去勢済み)
  • 体重:6.5kg
  • 特徴:無血性壊死による関節炎

 

健康改善データ – 体調の変化

項目 給餌前 給餌後  変化
体重 6.0kg 6.5kg 増加
活動量 低い(睡眠時間が長く、動きが少ない) 向上(走る時間が増え、ジャンプも可能に) 改善
歩行状態 足を引きずる 歩行が安定し、足を引きずる頻度が減少 向上
性格 神経質で敏感 穏やかで落ち着いた性格に変化 改善

 

  • 活動量の向上 → 以前よりも動きが活発になり、走る時間が増加。
  • 歩行の安定化 → 足を引きずることが減り、移動がスムーズに。
  • 性格の変化 → 神経質だった性格が穏やかになり、落ち着きを取り戻す。

 

金銅の飼い主さんの声

"金銅は高齢であり、関節炎の影響で動くのが辛そうでした。
Dr.Toru プロトコルを始めてから、活動量が明らかに増え、以前はほとんど動かなかったのに、今では走ったりジャンプしたりするようになりました。
また、神経質だった性格も落ち着き、以前よりリラックスしている様子が見られます。
これからも健康を維持できるようにケアを続けていきたいと思います!"

 

慢性腎不全の猫に必要なケア

腎不全や関節炎を抱える猫には、病状や進行状況に応じた適切なケアが不可欠です。

  • Dr.Toru プロトコルの活用 → AIMを活性化し、腎機能と全身の健康をサポート。

適切なケアとサプリメントを続けることで、腎機能を改善しながら健康を維持することが可能です。

 

早めのケアが、愛猫の未来を変える

慢性腎不全や関節炎の管理にはデータに基づいた適切なケアが欠かせません。
Greycoat Researchでは、1,000件以上の腎不全猫の相談実績があり、97%のステージ2・3の猫が健康を維持しています。

金銅のように、早めの対策を取ることで、関節の痛みを軽減し、元気な生活を続けることが可能です。
あなたの猫のために、今すぐ適切なケアを始めてみませんか?

 

あなたの猫に、手遅れになる前にCKDケアを!